古事記の話

古事記を小説風に書き直してみました

枯野号

 

f:id:karibatakurou:20200517061351p:plain

 

これも仁徳天皇の晩年のことである。

 

兎寸川(とのきがわ)の西岸に一本の高い木が生えていた。その木の影は、朝日が当たれば淡路島まで届き、夕日が当たれば高安山を越えたという。

 

この木を切って船を建造した。その船は俊足でとても性能が良い船であった。この船は「枯野(からの)」と名付けられた。

枯野号はその俊足を生かし、淡路島に湧き出る清水を毎日、宮中に献上していた。

 

しかしある時、枯野号は破損し、船としては使えなくなってしまった。

そこで解体して船体の木材を釜にくべて、海水を煮出して塩を作った。残った木材は加工し琴が造られた。

塩と琴は宮中に献上された。

 

「あの淡路の水を運んできた、枯野の木で塩を焼き、琴を作ったわけか・・」

天皇は琴を弾いてみた。美しい音色が流れてきた。

 

「ああ、まるで枯野号が入っていく淡路の由良港で、海藻がさわさわなっているようだ・・」

天皇はつぶやく。

 

枯野号の木材で作った琴の音は、七里離れていても響いて聞こえたという。

 

それからほどなくして天皇崩御された。御陵は毛受の耳原(もずのみみはら)に造営された。

 

前<<<  卵を産んだ雁 - 古事記の話

次>>>  酒に酔って、目を覚ますと・・ - 古事記の話



古事記上巻 日本神話 目次
古事記中巻 神武天皇~応神天皇 目次
古事記下巻 仁徳天皇~推古天皇 目次

 

 

☆兎寸川

 

今のどこかは定かではありません。

調べてみると大阪府高石市の「等乃伎神社」や、岸和田市の「楠本神社」などに伝承があるようです。

 

等乃伎神社 wikipedia

楠本神社 神社と古事記

 

仁徳天皇陵

 

日本最大の古墳かつ世界最大の墳墓です。令和元年7月、世界文化遺産に登録されました。

 

大仙陵古墳(仁徳天皇陵) wikipedia

 

 ≪リンク≫
 
カリバ旅行記
温泉の話
駅弁の話
古事記ゆかりの地を訪ねて