古事記の話

古事記を小説風に書き直してみました

崇神天皇の御代

f:id:karibatakurou:20200220055732j:plain

 

こうしてオオビコは、タケハニヤスの平定が終わると、最初に命じられていた通り越の国に赴いた。

 

一方で、オオビコの息子のタケヌナカワが指揮する軍が、大和から東のほうへと進軍していた。

そして父のオオビコの軍と、息子のタケヌナカワの軍は、東国の地で再び会うこととなった。両軍が落ち合った地は、後に相津(あいづ)といわれるようになる。

 

オオビコとタケヌナカワは、こうして命じられた国々の平定が終わると、都に帰還していった。

 

天皇は税制を整え、灌漑用の池を造成していった。

天皇の治世、天下は安定し、民は富み栄えた。

 

天皇の功績を称えて後年「ハツクニシラスミマキノスメラビコト」(初国知らす御真木天皇)と呼ばれるようになった。

 

前<<<  タケハニヤス軍の敗走 - 古事記の話

次>>>  垂仁天皇と皇后サホビメ - 古事記の話

 

古事記上巻 日本神話 目次
古事記中巻 神武天皇~応神天皇 目次

 

 

☆相津(あいづ)

 

相津とは現在の福島県西部の会津地方です。

 

 再会した父のオオビコと子のタケヌナカワは、イザナギイザナミを祀り国家鎮護を祈願しました。現在の福島県大沼郡会津美里町伊佐須美神社の始まりとされています。

 

karibaryokouki.hatenablog.com

 

≪リンク≫
 
カリバ旅行記
温泉の話
駅弁の話