古事記の話

古事記を小説風に書き直してみました

言葉を話さないホムチワケ

野見宿祢の自伝 14

 

f:id:karibatakurou:20220211172847j:plain

 

サホビコの反乱から十数年の時が経った。

 

陛下はサホビメさまの後、后とされたヒバスヒメさまと一緒に過ごされていた。陛下はサホビメさまと同じように、いやそれ以上にヒバスヒメさまを寵愛されていた。

 

そして、サホビメさまの忘れ形見となった皇子、ホムチワケさま。

陛下も、また義母となったヒバスヒメさまも、ホムチワケさまには深い愛情を注いで養育されていた。

わざわざホムチワケさまのために、尾張の相津(あいつ)に二俣に分かれた杉が生えているときけば、わざわざ伐採させて取り寄せた。そして二俣舟を作り、それを大和の市師池(いちしのいけ)や軽池(かるのいけ)に浮かべては、ホムチワケさまをその船に乗せて遊ばせたりしていた。

 

しかし、ホムチワケさまにはひとつ、大きな問題があった・・・言葉がしゃべれないのだ。

ホムチワケさまはもう立派な青年になっていたが、生まれてこの方、一言も言葉を発したことがなかったのだ。

 

そんな折、ホムチワケさまと陛下は宮殿の庭に出ていた。わたしはお二人に付き従っていた。

 

その時、宮殿の上空を一羽の白鳥が飛んでいった。翼を広げて、悠々と・・・

 

その白鳥を見たホムチワケさまは、空の白鳥を指さし仰せになったのだ!

「ああ・・・ああ・・・」と!!

 

前<<<  悲劇、再び・・ - 古事記の話 (hatenablog.com)

次>>>  白鳥は飛んで行く - 古事記の話 (hatenablog.com)

 

野見宿祢の自伝 目次

 

 

☆白鳥

 

白鳥は夏の間シベリアで子育てをして、冬になるとヨーロッパや東アジアで越冬をする渡り鳥です。日本にも晩秋から初冬にかけて飛来し、春先にシベリアに向かって旅立っていきます。

 

現在は「白鳥(ハクチョウ)」と言っていますが、古代には「鵠」と書いて「くぐい」と読んでいました。古事記や日本書記にも原文では「鵠」と表記されています。

 

karibaryokouki.hatenablog.com

 

 


www.youtube.com

 

 

古事記関連の姉妹サイト≫
 
小説古事記
古事記ゆかりの地を訪ねて

 

≪その他の姉妹サイト≫

 

カリバ旅行記
温泉の話
駅弁の話
鉄道唱歌の話

 

ツイッターもしています≫

https://twitter.com/sikisima10