古事記の話

古事記を小説風に書き直してみました

2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

橿日宮での神託

建内宿祢の自伝 15 陛下(仲哀天皇)と皇后のオキナガタラシヒメさま(神功皇后)は熊襲の反乱の報を聞き、熊襲平定のために筑紫の橿日宮(かしいのみや)に入られました。ここを拠点として、熊襲平定のために兵を率いて南進する手はずになっていました。 こ…

筑紫国に入る

建内宿祢の自伝 14 陛下(仲哀天皇)と皇后のオキナガタラシヒメさま(神功皇后)は、長門の豊浦宮から筑紫に向けて出立されました。 この時、筑紫国のイトテというものが天皇がお出ましになると聞いて、彦島(現在の下関市彦島)まで出迎えに来ておりました…

酒をたらせば・・・

建内宿祢の自伝 13 6月、皇后(オキナガタラシヒメ)は敦賀を出港し、天皇陛下(仲哀天皇)の行幸先である長門に向かわれました。わたくしも皇后に随伴して長門へ向かいました。 途中、渟田門(ぬたのみなと)でお食事を召し上がられました。夏の日差しは穏…

熊襲の反乱

建内宿祢の自伝 12 仲哀天皇陛下が即位された2年目の1月、陛下はオキナガタラシヒメさまを皇后として迎え入れられました。後の世に神功皇后と呼ばれるようになります。 その年の2月、陛下は皇后のオキナガタラシヒメさまを伴って北陸道に行幸されることにな…