古事記の話

古事記を小説風に書き直してみました

トヨタマビメと海神オオワタツミに出会う

f:id:karibatakurou:20190903175155j:plain

 

侍女はトヨタマビメのもとに行き、勾玉の付いたままの器を差し出した。

 

トヨタマビメは侍女に向かって言う

「ご苦労でした・・・あら、何?この勾玉?」

「それが・・・井戸のそばの木に不思議な神様が登っていて、水を下さいというんです。なので器を差し出したら、その神様、水は飲まずに勾玉を口に含んで吐き出して・・・取れないので仕方なく、そのままお持ちしたんです」

「え?どういうことでしょう?」

 

そこでトヨタマビメは自らその井戸のそばに様子を見に行った。

そして井戸のそばに立っていたホオリと出会った。

 

ホオリとトヨタマビメの目が合う。トヨタマビメは、その目に気高く高貴なものを感じた。この男はいったい・・・

 

トヨタマビメは

「しばらくお待ちください」

というと、また宮殿の中に入り、父の海神オオワタツミに

「とても立派な神様がお見えになっています」と報告した。

 

海神は娘の言葉を聞き、自ら外に出てホオリに会いに行った。

 

ホオリの姿を見ると

「おお、あなた様は天の御子、ホオリさまでいらっしゃいますね。これは恐れ多いことでございます。よくぞお越しくださいました」

と言って、宮殿の中に招き入れた。

 

海神は大変喜んでホオリをもてなした。

ホオリはトヨタマビメと結婚し、3年の間、海の国にとどまっていた。

 

前<<<  勾玉が器に張り付く - 古事記の話

次>>>  ホオリ、ため息をつく - 古事記の話

 

古事記の話 目次 

 

 

☆海神オオワタツ

 

オオワタツミ(オオワダツミ)はイザナギイザナミが産んだ神の一人で、海の神です。オオ(大)の接頭語がつくように海の神の総元締めというべき存在です。

 

これだけな話は簡単なのですが、実はさらにイザナギは黄泉の国から帰ってきたときからの禊で「綿津見三神」と呼ばれる海の神を産んでいるのです。

綿津見三神を祀る志賀海神社は「海神の総本社」とされ、古代日本で勢力をふるった安曇氏の祖も綿津見三神です。こちらのほうがむしろ総元締めと言った感じです。

 

イザナギイザナミの神産みで生まれたオオワタツミと、禊で生まれた綿津見三神の関係、諸説ありますがよく分かりません。

 

   ≪リンク≫
 
カリバ旅行記
温泉の話
駅弁の話